ウェブページ

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

わたしの散歩道 (ミニ旅行) & 電子工作

2023年6月19日 (月)

6月17日 松戸 本土寺と流山 近藤勇陣屋跡と不明ノイズの解決

Img_9582

Img_9587

Img_9588

Img_9593

Img_9595

Img_9596

Img_9599

890656_1685437158

中波帯で変なノイズが半端な周波数で常時聞こえているので、アンテナアンプに使用している秋月ローノイズ電源の電解コンデンサの接触を疑ってみました。はんだ付けをきっちりやり直したらそのノイズは消えたようです。

2022年12月15日 (木)

12月15日

Img_3600

なんか久々にケース加工しています。これって何?
はい。SMCからピンコードへの変換です。

2022年9月28日 (水)

9月28日 巾着田の曼殊沙華

実家のあった高麗駅の近くはこの時期巾着田の曼殊沙華で大勢の観光客が集まります。
開花としては一部はすでに見ごろを過ぎた状態でした。

Img_3423_20220928182701

Img_3425

Img_3426

Img_3431

 

Img_3436

LFコンバーターの製作中。ここまで小さくなると視力の限界です。

2022年7月18日 (月)

三鷹美術館と中波トラップの実験

三鷹市美術ギャラリーでは、「太宰治展示室 三鷹の此の小さい家」があります。芥川龍之介との関係や貴重な家族写真も飾られて
一見の価値ありです。

20220718_105833

Img_3278

その帰りに秋葉の秋月電子で中波トラップの実験パーツを購入してきました。

Img_3280

可変100μH 270pF 27Ωでほぼ954kHzに同調しました。やりだすと面白くなってきます。

Img_3281

100h-270p-27

2022年7月15日 (金)

7月15日 弥生美術館 村上もとか

Img_3249

Img_3250

Img_3251

Img_3276

22μH 820pF 27Ωの中波トラップをNano VNAで測定してみました。共振周波数は約1175kHz。およそ10dBの減衰になっていました。
やはりこの計測器はすごいですね。

Img_3277

2021年3月 3日 (水)

3月3日 のパソコン設定と鴻巣びっくりひな祭り

Perseusの不具合の件、お恥ずかしいことにUSBハブの劣化でした。
パソコンを替えたり、USB端子を入れ替えたり、アンテナの電源周りや
その他いろいろ調べて、挙句の果てに新規SDRの導入となった長い道のり。
まあ良しとします。Airspy HF+ でFM受信が手軽にできるようになった。

Img_2603

(古くなったなUSBハブを新品に交換;赤→黒)

Img_5984

Img_5988

2021年1月16日 (土)

1月16日 受信ログ他

05:40 R.Amhara on 6090kHz w/fair to poor. HOA music. 久しぶりに同局の音楽を楽しめる状態でした。6110kHzは、6時前に薄っすらと浮いて来ていました。また、558kHz DZXLは、入感を確認する程度で弱かったです。

昨日は更に久しぶりにレンズを購入。50mm f1.4 USMです。以前フィルムカメラ時代もこの標準レンズは結構多用していました。

50mm-f14-usm

もっと久しぶりは電子工作。アンテナのコントロールボックスがねじ山が切れるなど年季が入り過ぎたので、作り直しです。翌朝は両腕が痛くて目が覚めました。リーマーはやはり疲れます。

Img_5643

(前述のレンズで撮影)

Img_5644

西武秩父駅祭の湯の酒匠屋台のちょい飲み。税別510円です。飲みたかった代物です。(f1.4)

Img_5651

昔懐かしの喫茶店。雰囲気最高! 大好きですが今日は寄りませんでした。(f5.0)

Img_5652

ジビエもあるのか。次回寄りましょう。

Img_5653

石畳の通り。秩父のシンボルです。

Img_5654

(f8.0)

Img_5658

秩父神社。

Img_5661

Img_5659

Img_5663

50mm F1.4は、キヤノンらしい発色ですね。

2019年9月30日 (月)

9月30日 昭和記念公園

久し振りに昭和記念公園に行って来ました。9月も終わりだと言うのに残暑厳しかったです。

Img_2481

ケイトウは終わりですね。

Img_2485

バンパスグラスです。

Img_2512

キバナコスモス(レモンブライト)です。

Img_2498

Img_2500

Img_2504

Img_15481

表面実装はんだ付け。久し振りにやったらヤバイ!!

2019年2月13日 (水)

2月13日の川越散歩他

こんなに小さいです。Si4735 DSP ラジオモジュール。

Img_0828
(PUPさん仕様)
Img_08011
うわさの大海軒に行ってきました。毛呂駅からすぐです。
Img_0800
中華そば2玉 (300g) 普通盛です。玉子チャーシュー入りで1100円。煮干し、ゆず等の入ったスープが素晴らしいかった。ボリューム的には結構あります。さすがの人気店。午後2時過ぎても席はほぼ埋まっていました。
Img_0803
こちらは川越キリスト教会です。プロテスタントです。130余年の歴史ある建物だそうで、国指定有形文化財になっています。
Img_0809
...ノアの方舟をイメージした構造。
Img_0806
...
Img_0807
..
Img_0811
...
Img_0812
...次は川越キリスト教会からすぐの蓮聲寺 (れんけいじ) です。
Img_0814
...
Img_0815
...
Img_0816
..
Img_0820
..
Img_0821
...おびんずる様を撫でて来ました。
Img_0822