ウェブページ

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

わたしの散歩道 (ミニ旅行) & 読書(雑感)

2018年1月14日 (日)

東京ジャーミー、古賀政男音楽博物館と1月14日の受信ログ

04:35 Unid on 1593kHz w/vy poor. Taiwan station and what ?  ゆったりした音楽を流す局。
04:45 Voice of Tigray Revolution on 5950kHz w/poor. 最近はこの局も弱々しい感じですが、今朝はそこそこ良好。
04:48 Unid on 5914.99AkHz w/vy vy weak siganl. Resumed station ??
05:13 R.Amahara on 6090kHz w/poor to fair. "Radio Amhara" with flute music was heard for the first time !! at 05:15.
06:32 DWNX on 1611kHz in Tagalog w/poor to fair. Pop tunes. 下手なフィリピン中波局より良好にこの時間も聞けています。
07:33 R.Nacional Angola on 4949.73AkHz w/vy vy poor. 信号が上がって来た時に音になる程度です。At 08:00 男性トークとリズミカルな音楽とが聞こえて来ました。言語もポルトガル語の音感ですね。でも浮いてきた時のみの音ですので、途切れ途切れになってしまいます。
07:35 Reach Beyond on 15400kHz in Japanese w/gud to fair. お便り交換。

東京ジャーミーは、渋谷区代々木上原にある回教寺院(モスク)で、トルコ共和国在東京大使館の所属になります。トルコ文化センターが併設されています。小田急線の同名駅より徒歩で3分ほどです。

Img_96301

Img_96421

Img_9640

Img_96321

お祈りの時間は資料館は閉めてしまいます。コーランの鳴り響く建物の中に居ると正に異国に居るようでした。

Img_96341

Img_96391

ここでお茶でもいかがですか。

Img_9652

古賀政男音楽博物館も同駅からすぐの所にあります。

Img_9644

多くの作曲家の紹介や昭和初期のレコードラベルなど、見るべき展示品は多いです。特筆すべきは自動演奏のギターでしょうか。「影を慕いて」などを演奏して呉れます。その他古賀先生使用の遺品を数多く見ることができます。是非一度足を運んでください。

Img_9645

2017年10月 5日 (木)

武蔵野市立吉祥寺美術館 (10月6日)

JR中央線吉祥寺駅から5分ほど、コピス吉祥寺A館7階にあります。

Img_8087
ファッション洋品等のモダンな百貨店の上に美術館があります。入館料は全て込みで300円です。
Img_8078
青野文昭展でした。
Img_8079
書籍が高く積み上げられて...
Img_8080
家具の中から手が出て自電車のハンドルを握る。
Img_8082
不思議な世界です。
Img_8083
自動車まで家具の中に...
Img_8084
........
Img_8085
......
Img_8086
空き缶が付いた家具。でも中に居て落ち着く部分は不思議と感じましたね。--- 1968年仙台市生まれ。「修復」をテーマに掲げ、以後今日にいたるまで、空き地や海岸などに打ち捨てられ、傷つき、壊れたものの断片を拾い、その欠損部分を知識と創造力によって「なおす」というスタイルで製作・発表を続けているそうです。 (同美術館のホームページより)
Img_81491
偶には読書の話を。綾辻行人さんはご存知でしょうか。「館シリーズ」が有名ですが、読んで思うのは "よく考えているよなあ" と言うことです。そんな中で、「時計館の殺人」は正しく時計館なのです。えっ、判らないって。そりゃ読んでから納得していただくしかありませんよね。更に「びっくり館の殺人」も捨てがたいです。電車の中での暇潰し(?)に一冊どうぞ。