日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »
新幹線の京都駅から琵琶湖線に乗り換えて着いた近江八幡は二度目の訪問。更に駅からバスに乗って八幡山ロープウェイ口で降車。
日牟禮八幡宮は、古くから近江商人の信仰を集めた神社。伝承によれば創建は、成務天皇元年 (131年) とされている。
近江八幡水郷めぐり。
JR琵琶湖線 近江鉄道 近江八幡駅
JR京都駅にて特急はるかに遭遇。
仁和寺 35年振りくらいか。
二条城跡
夜の京都駅構内
宿泊したホテルを出て朝の散歩
この瀟洒な建物は京都市役所
朝の鴨川散歩。新鮮な空気を吸いながら歩く気分は最高。と同時に京都の伝統の重みを感じた。川端御池付近。
餌を待つ鴨たち
超久しぶりの銀閣寺
金閣寺はいつも圧倒させられるほど綺麗
F2.8 T1/2000 ISO100 撮影モードはポートレート。金閣寺より手前のものは距離に合わせたボケ具合がいい感じ。
上は普通のプログラムAE撮影。F6.3 T1/320 ISO100.
祇園 花見小路
最近のコメント