ウェブページ

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月30日 (木)

6月30日 Es 台湾

 

11:00 Yilan Kamalan NCE Radio, 宜蘭県 噶瑪蘭電台97.9 on 97.9MHz w/fair. ID at 11:00 JST.

   

越後湯沢の夕べ

大人の休日倶楽部の切符を使ってちょっと散歩。駅中です。

20220628_181443

魚沼うどん。これがかなり美味しいです。

20220628_183830

20220628_190358

2022年6月27日 (月)

6月25、26日 青森の旅

新青森駅に到着。

Img_8248

Img_8249

Img_8250

青森駅に行くのに特急つがるで一駅。

Img_8254

青森県立美術館

Img_8258

石井康治"詩・季・彩"

Img_8261

Img_8266

シャガール

Img_8269

Img_8274

あの青森犬に会えた。でかい!!!

Img_8276

Img_8285

Img_8286

Img_8287

Img_8289

Img_8298

Img_8306

ほぼ中央に見えている三角のビルがアスパム。

Img_8307

突端まで線路が延びています。

Img_8308

Img_8313

Img_8315

Img_8316

かつての青函連絡船の線路

Img_8319

アスパムからの眺め

Img_8321

Img_8330

20220625_193319

海扇閣は丁寧な接客で非常に寛げました。

20220625_193349

Img_8337

津軽三味線の実演。海扇閣にて。

Img_8342

Img_8344

湯ノ島。浅虫温泉の沖合にあり、同温泉の象徴とされています。直径約400m、周囲約1.5km。

Img_8347

Img_8339

Img_8348

浅虫温泉駅

Img_8355

Img_8358

Img_8359

ウミネコの繁殖地として知られる蕪島 (かぶしま)。その数は3から4万羽と言われています。国の天然記念物。

Img_8361

Img_8362

Img_8364

JR八戸線鮫駅

Img_8368

Img_8371

郡山駅S-Pal 内「もりっしゅ」でちょい飲み。旨いですよ。

2022年6月19日 (日)

6月19日 鎌倉

 

Img_8195

Img_8196

Img_8204

Img_82071

Img_8211

Img_8214

Img_8216

Img_8217

Img_8219

Img_8223

Img_8226

Img_82271

Img_8232

Img_8233

Img_8235

Img_8239

Img_8242

Img_8243

2022年6月10日 (金)

6月10日 小田原散歩

久し振りの小田原。一年に一度は行きたい場所のひとつ。他には鎌倉、館山、日光です。

Img_3226-2

銅(あかがね)門です。

Img_3229

Img_3234

菖蒲と紫陽花が見ごろでした。

Img_3240

Img_3241

Img_3245

Img_3247

Img_3243

2022年6月 7日 (火)

6月7日 漱石山房 記念館

漱石山房がリニューアルされて初めて訪れました。新宿で生まれ最後の地もここ早稲田南町。

Dsc00903

Dsc00900

毎週木曜に木曜会と言う文学サロンが開催され、若い文学者たちの集いの場になっていた。

Dsc00897-2

Dsc00902

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »