« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »
旅のスタートは雨。大宮から上越新幹線に乗りました。曇り空が高崎辺りで晴れ間が覗いたと思ったら、トンネルを潜る毎に天気は下降線。長岡では確りと雨でした。
しかし予定通り「しらゆき1号」に乗り、新潟へ向かいました。
温泉橋
上杉鷹山
台東区三ノ輪の大関横丁の国道四号線を北へ向かい常磐線のガード手前を右に入ったところに浄閑寺があります。
新吉原総霊塔。合唱。
「生まれては苦界、死しては浄閑寺」と塔の基部に刻まれています。
永井荷風の詩碑。吉原の遊女たちを不憫に思い何度も足を運んだようでした。
一葉記念館。確か3度目。
一葉記念館のすぐ傍にあります。
鳳神社。
今朝も05:40頃見てみました。アストロアーツの予報通り右側に寄り昇ってくる時間が遅れて来ました。今回連日観測できて良かったと思っています。実際これだけ晴れの連日も珍しいです。
昇って来るのが遅くなってきて、光度も落ちてきています。
ISO12800 F2.8 1/50S 70mm を画像処理 上から金星、スピカ、水星です。
Airspy HF+ Discovery が増えました。
11日に続いて再度写してみました。
70mm F2.8 1/60S ISO6400 をトリミング。金星と月と一緒に。
上記写真を画像処理。
早朝05:30頃東の空に西方最大離隔の水星が見えていました。冗談でコンデジで撮ったら一様写っていました。高度約9度と低かったですが、マンションの隙間から見ることができました。
アストロアーツの記事を参考に金星、スピカの順に辿ってみました。
再び松戸市の本土寺に行きました。
らかん寿司松月は保田駅のすぐ近くにあります。
らかん寿司 3,000円
館山市の沖ノ島は海上自衛隊基地の先にあります。
布良も散歩。下記動画は阿由戸海岸への小道です。反町隆史主演のビーチボーイズのロケ地だったところです。https://youtu.be/4MKN5yGnf-Y
館山駅から館山城が見えるんですね。知らなかった!!
昭和記念公園も紅葉が始まっていました。秋の花々と一緒に寛ぎました。
山柿
最近のコメント