07:35 BBC via Oman on 9580kHz in English w/fair.
BBC via Phippines on7445kHz w/fair. ここが聞き易い。
BBC via Oman on 5995kHz w/fair.
BBC via Singapore on 5890kHz w/vy poor.
BBC via Sigapore on 6195kHz w/vy poor. 以上パラ確認でした。
04:23 The Overcomer Ministry via Bulgaria on 9400kHz in English w/fair to poor. Religious program.
04:28 TWR via Swaziland on 9940kHz in Lingala w/fair to poor. やや弱めです。
05:16 R.Romania Int. on 9575kHz in French w/fair to poor.
05:24 R.Amhara on 6090kHz w/poor to fair. Male talk. Became better as time passed.
03:34 ABC-4QN ? on 630kHz in English w/poor. Female talk.
03:39 DW via STP on 9830kHz in Hausa w/fair. 良好です。"DW"の単語がよく聞けました。
03:45 Unid on 9505kHz w/vy poor. Low moduration music with USB mode. → AirspyをConsoleの同期検波で聞くと現地音楽が割とクリアに再生できました。https://youtu.be/zDrdcKTbAXc
久し振りに清水公園に足を向けてみました。思ったより人出がありました。皆さん春を待っていたのですね。
散って行きます!!
クリスマスローズですよね。
ヒスイカズラ
03:39 Deutsche Welle via STP on 9830kHz in Hausa w/fair and clear. -//- 7235kHz via France.
03:43 R.Algerienne via France on 7375kHz in Arabic w/poor to fair. QRM was R.Romania Int. on the same freq.
03:49 Helliniki Radiophonia on 9420kHz in Greek w/fair.
04:04 KNLS via Madagascar on 9845kHz in Russian w/poor to fair. 今朝はフェーディングが激しく弱めです。
04:09 ABC-4QN ? on 630kHz in English w/poor to fair. ABC News theme was heard on the hour.
04:16 Adventist World R. via Austria ? on 7235kHz in Hausa w/poor.
04:19 R.Romania Int. on 7373kHz in Romanian w/fair. 先ほどのR.Algerienne は聞こえなくなっていました。向き変えたかな。
04:21 R.Thailand on 7475kHz in English w/fair.
今日は友人のお誘いでコンサートに行って来ました。ABBAはやはり偉大でした。
19:58 R.Rebelde Cuba on 5025kHz in Spanish w/fair. 信号がこの時間急激に上がりました。最近には無い強さでした。20:00 時報
20:02 SJ.
2015 Unid on 1700kHz w/poor to vy poor. Classical music ?
20:23 KHPY ? on 1670kHz w/poor to vy poor. Maybe religious program.
22:00 R.Bangladesh Berar on 4750kHz w/vy poor under Chinese station.
22:03 BBC via Singapore on 12065kHz in English w/fair. 25mbがこの時間面白くなっていました。
あずさに乗って甲府駅に降りたら、もうそこは春爛漫でした。
甲府駅前の武田信玄像。
山梨県立文学館は、飯田龍太展。俳句の名手です。
ふたご座です。EOS-6D mkⅡ, 50mm, F2.0, ISO3200,15S
上記条件の写真を17枚コンポジット。足元のM35が写っています。星図で確認すると約10等級の星まで写っています。
同じように18枚をコンポジットしてトリミングしてあります。ぎょしゃ座。
こちらは、ISO4000 50mm f2.0 15sの一枚もの。ペルセウス座とプレアデス星団。ペルセウス座アルファ星ミルファクを取り巻くメロッテ20はきれいです。カリフォルニア星雲も原本には微かに撮れています。
野辺山の山梨の木。
野辺山駅前より望む八ヶ岳。
今日は一日雨。午後には雷も。春雷です。
03:40 Voice of Africa, Sudan R. on 9505kHz w/fair to poor. Local music. 3時過ぎより信号強度が上がって来ていました。
久しぶりに現地音楽聞きました。やはりいいです。ローカルノイズのため、トークになると了解度下がります。
他、9500kHz TWR Africa, 9830kHz DW via STP, 4750kHz R.Bangladesh Betar ? (or Uganda ?) など楽しめ
ました。
07:00 R.WLC on 9330kHz in Portuguese w/fair. ID was given "Rádio WLC". フェーディングが結構ありますが、信号は
比較的強め。
07:10 R.Martí on 9565kHz in Spanish w/fair to poor. -//- 7355kHz w/same condx.
\
- 夕方のワッチ -
17:50 R.Vanuatu on 7890kHz (2 times of 3945kHz) w/fair. No ID was heard around at 18:00.
https://youtu.be/QtIATABnO00
18:10 SIBC on 5020kHz w/fair to poor. 信号も普段より強めですが、変調の乗りも悪くなかった。
18:30 R.Rebelde on 5025kHz in Spanish w/poor. Pops.
朝方の31mbも楽しいですよ。
03:46 KNLS via Madacascar on 9880kHz in Russian w/fair.
03:45 Deutsche Welle via STP on 9830kHz in Hausa w/fair. 両波とも良好。
03:51 Voice of Turkey on 9620kHz in French w/fair.
03:54 Voice of Africa on 9505kHz w/poor. Low Moduration. Local music.
03:55 TWR via Swaziland on 9500kHz in Arabic w/fair. At 04:02 IS as usual.
04:24 Radyo Denge Welat via Issudun France on 9525kHz w/fair.
朝ワッチの後、自作電源でハム音が出ているので、アース周りを修理しようとはんだ付けをしていたら、突如TA7805Sが飛んでしまいました。
でも秋葉に行ってひと周りして修理完了。夜ワッチからは快適でした。
俳優で画家の榎木孝明さんのギャラリーです。代々木上原駅南口2より徒歩すぐです。
折角ですので一冊購入。味わい深い画集です。
久し振りに留守録です。いや就寝録です。
02:00 ABC-4QN on 630kHz in English w/poor to vy poor. ABC News theme was heard. Then News. そこそこ信号上がっていました。
04:00 Unid in English station on1251kHz w/poor to fair. News. "Hong Kong" の単語が2、3回取れました。オーストラリア英語ではないようなんですよね。New Zealand's Rhema ??
04:46 DWUN ? on 1350kHz in English and Tagalog w/poor to vy poor. ここも久し振りに聞きました。丁度開始部分のようでした。"DXCG Radio" ??と言うコールが聞こえていました。
05:15 R.Amhara on 6090kHz w/poor to fair. 久しぶりに現地語トークと音楽聞けました。perseusと自作外部電源にBiast-du回路。
クリアな受信かと思います。
04:45 ABC 4QN ? on 630kHz in English w/poor to vy poor. Talk and pops. 弱い入感ですが、単独でした。
"Saturday Breakfast"
17:55 久しぶりにperseusの電源を入れてみました。そうしたらなんと、前と同じ信号で入力しているではないですか。
954kHzのTBSは、ATTを10dB落とさないと過入力となる状態が以前の正常時と同じ。どうしてなのか。
いろいろと試行錯誤の後、前使用していたACアダプタを介して供給する電源を用意してもう一度試してみようと。
むー、判らない。判らない。判らない。判らない。判らない。判らない。判らない。判らない。判らない。
→ でもConsoleで操作するPerseusも面白いです。驚き&愉快!!! でも、不思議 !!!
18:17 R.Voz Missionaria on 5939.41AkHz in Portuguese w/poor to vy poor. Sertanejo used Perseue receiver.
電源を付属のアダプターから、自作のACアダプター式に変えたので、ややノイズ減かな。
ぷかり桟橋とピア21
シーバス (上記写真はその上のトリミング)
パシフィコ横浜とマンション (ブランズタワーみなとみらい)
最近のコメント